【終了】まちかど写真館 in ひの ‐ 日野用水 今昔 ‐(第78弾)
日野用水開削450年を祝して、平成29(2017)年8月1日(火)から、大昌寺の用水側石塀と用水転落防止柵に、日野宿の絵図をはじめ、今から半世紀前の写真を中心に新旧の写真などを展示中です。
以下、掲載写真。
タイトル背景が黄色い写真は、現在も展示中です。
No.1172
大昌寺坂下の山下堀脇を行く園児たち 1960頃No.0561
八坂神社の祭り 1950頃 - 谷戸・仲井の子どもたちNo.0187
裏の川 1962頃 - 大昌寺西No.0005
大昌寺坂の上り口から宝泉寺方面を望む 1956No.0086
上野動物園校外見学の朝 1956 ‐ 八坂神社裏用水No.0930
大門橋 昭和40年代かNo.0112
四ツ谷 - 薬王寺堀 1954No.0433
八坂神社の祭り 1955頃 ‐ 宮神輿渡御 ‐ 四ツ谷No.0220
東光寺道を歩く家族 1953No.0487
八坂神社裏通り 1956頃 - 母と子No.1461
橋本栄萬宅裏の用水 1959(2)大昌寺 ‐ 藤屋発行日野名勝絵葉書 1919 No.1535
用水で遊ぶ子どもたち - 四ツ谷 -No.1075
裏の川 ‐ 小島洋品店裏付近No.1289
用水で釣りをする子どもたち 1956日野小の南側に広がる田園風景 昭和20年代後半 日野市郷土資料館提供 No.0962
用水で洗い物をする女性 1937No.0963
用水で魚とりをする人たち 1937No.0969
日野用水 1968 ‐ 振興信用組合駐車場前No.0972
日野用水 1980 ‐ 大昌寺北側 ‐ 立木伐採