まちかど写真館 in ひの - 日野宿 -(第10弾)
会 期 | 平成20(2008)年5月3日(土)から9月15日(木) <一旦終了後、2010年5月から新たに写真を加え再開> |
展示場所 | 日野駅から甲州街道沿いに約600m、川崎街道入口までの街道沿い |
このイベントは、日野宿発見隊が平成20(2008)年5月3日(土)から、当初予定の6月末までの会期を大幅に延長し、八坂神社のお祭りの9月15日(木)まで開催したものです。
以下、掲載写真。タイトル背景が黄色い写真は、現在も展示中です。
No.0001
甲州街道南側の町並み 1960 ‐ 東方面No.0001-02
甲州街道南側の町並み 1960 - 西方面No.0002
馬場商会 1958 ‐ 金子橋No.0005
大昌寺坂の上り口から宝泉寺方面を望む 1956No.0006
森町町内会熱海旅行出発の朝 1956No.0008
雪景色の旧甲州街道と横町 昭和20年代初頭No.0010
日野駅前から甲州街道東方面を望む 1951No.0016
日野駅 1951No.0018
甲州街道 1956 - 日野駅に向かうNo.0019
志村家三代 1939頃 ‐ 森町No.0020
理容やまもと 1957頃 - 森町No.0024
仲町消防団 1928No.0031
安西清氏生家 1953頃(2)
- 旧甲州街道側 - 横町No.0032
雪の宝泉寺 1955頃No.0086
上野動物園校外見学の朝 1956 ‐ 八坂神社裏用水No.0106
日野町役場 1951No.0175
大昌寺山門 1950年代前期No.0176
大門通り 1962頃No.0187
裏の川 1962頃 - 大昌寺西No.0216
八坂神社の祭り 1955(2)花輪医院前 -森町-No.0244
八坂神社の祭り 1957(1) 仲町山車 - 柏屋横No.0255
アジア競技大会自転車競技 1958 - 第2回目No.0274
大門橋付近から大昌寺山を見る 1958No.0327
日野駅 1937No.0344
猪鼻輪業 1962頃 - 少年たちNo.0329
郵便局舎 1977頃 - 下佐藤家No.0366
日野尋常高等小学校卒業記念写真 1929(7)- 校舎と校庭No.0368
東京オリンピック聖火リレ - 1964(2)‐ 中島寝具店前 - 仲町No.0403
扇屋(馬場家)1962No.0450
山田屋商店(落合家)1964No.0734
河野家から日野駅舎方向No.0738
河野家東側 - 母屋・土蔵・子どもNo.0179
甲州街道南側の町並み 1962頃No.0275
大門通り 1958